top of page

ウクライナ避難民を支援したい企業・団体の皆様へ(出入国在留管理庁)

更新日:2022年6月29日

(出入国在留管理庁HPより一部抜粋させていただきます)


政府では、ウクライナから日本への避難民に対する支援方策を準備しています。


入国在留管理庁では、支援を検討されている企業・団体の支援内容についてあらかじめ把握させていただき、把握した内容を基に、個別に必要な情報を提供させていただくこととしているため、住居、就労先、通訳等の支援を具体的に検討されている企業・団体におかれましては、情報提供をお願いいたします。

★ペット可の住居支援のお申出もお待ちしております。


【企業、NPO・NGO、その他団体の支援申出の具体例】


・自社で採用する(無料の社宅有り)。

・会社所有の住居を無償貸与する。

・家具(机、椅子、ソファ等)を提供する。

・食料(米、レトルトカレー等)を提供する。

・生活用品(衣類、トイレットペーパー等)を提供する。

・通訳(ウクライナ語、ロシア語)を提供する。

・行政手続や買い物等日常生活の補助を行う。


詳細につきましては、下記出入国在留管理庁HPをご確認下さい。

ウクライナ避難民を支援したい企業・団体の皆様へ(出入国在留管理庁)



熊本県行政書士会会員

外国人ビザ・在留資格関係申請手続きサポート

遺言書作成・相続手続きサポート

会社設立・定款作成サポート

行政書士 井上慎一郎事務所

〒862-0959

熊本県熊本市中央区白山2丁目9-4

TEL: 096-366-8820 090-2964-2844

mail:kmg.inoue@gmail.com

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大学を卒業した留学生が大学院に進学するまでの間、一定期間内の在留を認められることになりました。  今回新たに設ける在留資格上の取扱いの内容は次のとおりです。 大学を卒業後、大学院への進学が決定している留学生で、その入学時期が現に有する在留資格「留学」の在留期間満了後である方について、進学先の大学院において、当該留学生との間で一定期間ごとに連絡をとること、入学を取り消した場合においては、遅滞なく地方

政府は、人手不足対策として2019年に創設した在留資格「特定技能」に関して、長期就労が可能な熟練技能を持つ外国人への「特定技能2号」の在留資格の対象業種を大幅に拡大し、農業など11分野とする案を閣議決定しました。 「特定技能2号」は、熟練技能を持つ外国人に与えられる在留資格で、特定技能1号のような在留期間(通算5年)に上限がなく、更新の継続により、事実上、無期限に滞在可能な在留資格であり、家族(配

bottom of page