中国籍のお客様より日本人との国際結婚に伴う配偶者ビザに関するご相談をいただきました。
日本人の配偶者ビザに関しては、婚姻に関する証明書を添付するだけで簡単に許可されるものでもなく、婚姻に至る経緯や結婚生活の実態等をきちんと疎明する必要があります。
結婚に至るまでの交際の履歴(メールやSNSなどの記録)や結婚後の生活の安定性、本人や身元保証人が納税の義務等をきちんと果たしていること(素行不良がないこと)等を資料とともに誠実かつ丁寧に説明する必要があります。
A Chinese customer contacted us with a question about a spouse visa for an international marriage with a Japanese person.
Regarding spouse visas for Japanese nationals, it is not easy to obtain a visa simply by attaching a marriage certificate; it is necessary to properly explain the circumstances leading up to the marriage and the actual state of married life.
You will need to honestly and carefully explain, along with supporting documents, the history of your relationship leading up to marriage (records of emails, social media, etc.), the stability of your life after marriage, and whether you and your guarantor are properly fulfilling your tax obligations (no bad conduct) and so on.
各種在留資格申請手続き(就労ビザ・配偶者ビザ、永住許可など)及び外国人雇用に関して、お困りの事等がございましたら、初回のご相談は無料ですので、お気軽にご相談下さい。
If you have any problems with various visa application procedures (work visa,spouse visa, permanent residence permit, etc.) and employment of foreigners, please feel free to contact us as the initial consultation is free.
熊本県行政書士会会員
外国人ビザ・在留資格関係申請手続きサポート
遺言書作成・相続手続きサポート
会社設立・定款作成サポート
行政書士 井上慎一郎事務所
〒862-0959
熊本県熊本市中央区白山2丁目9-4
TEL: 096-366-8820 090-2964-2844
mail:kmg.inoue@gmail.com
Comments