top of page

特定技能2号の業種拡大へ(政府案)

人手不足対策として2019年に創設した在留資格「特定技能」について、長期就労が可能な熟練技能を持つ外国人への「特定技能2号」の在留資格について、政府は、業種を大幅に拡大し、農業など11分野とする案を明らかにしました。


「特定技能1号」では在留期限が通算で5年を上限とされているため、実現すれば期間限定の受け入れだった飲食料品製造や外食などの分野で、技能を磨いた外国人労働者を企業が継続雇用できるようになります。


特定技能1号からのステップアップを想定した特定技能2号は「熟練した技能」まで必要で、現場統括ができる知識などが求めらます。


特定技能1号と異なり、在留期間の更新に制限はなく家族帯同も可能ですが、現在は人手不足が特に深刻な「建設業」と「造船・舶用工業」の2分野に限られています。


政府案では、「ビルクリーニング」「素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業」「自動車整備」「航空」「宿泊」「農業」「漁業」「飲食料品製造業」「外食業」の9分野を追加する予定です。


各種在留資格申請手続き(就労ビザ・配偶者ビザ、永住許可など)及び外国人雇用に関して、お困りの事等がございましたら、初回のご相談は無料ですので、お気軽にご相談下さい。

If you have any problems with various visa application procedures (work visa,spouse visa, permanent residence permit, etc.) and employment of foreigners, please feel free to contact us as the initial consultation is free.


熊本県行政書士会会員

外国人ビザ・在留資格関係申請手続きサポート

遺言書作成・相続手続きサポート

会社設立・定款作成サポート

行政書士 井上慎一郎事務所

〒862-0959

熊本県熊本市中央区白山2丁目9-4

TEL: 096-366-8820 090-2964-2844

mail:kmg.inoue@gmail.com

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

人手不足対策として2019年に創設した在留資格「特定技能」について、長期就労が可能な熟練技能を持つ外国人への「特定技能2号」の在留資格について、業種を大幅に拡大し、農業など11分野とする政府案が自民党の合同会議で了承されました。 「特定技能2号」は、熟練技能を持つ外国人に与えられる在留資格で、特定技能1号のような在留期間(通算5年)に上限がなく、更新の継続により、事実上、無期限に滞在可能な在留資格

衆議院で可決された入管難民法改正案が16日、参院法務委員会で実質審議入りしました。 改正案では、難民認定手続き中は強制送還を停止する規定に例外を設け、難民認定の申請が3回目以降なら送還を可能とすることを柱として、外国人の収容・送還に関するルールが見直される内容となっています。 不法滞在等の理由で強制退去を命じられた場合でも送還を拒む外国人の退去を進めることで入管施設への長期収容を解消するのが狙いと

bottom of page